こんにちは!株式会社Light of lifeです。
私たちは「今や人と人とのコミュニケーションになくてはならない通信事業で、人々の豊かな生活へのお役に立ちたい」という思いのもと、ペンギンモバイル・スターサービス(旧 クジラモバイル)の正規販売代理店を営んでおります。
格安スマホへの乗りかえを検討されている方には「大手キャリアと何が違うんだろう?」と疑問を持たれることと思います。
今回は「大手キャリアと格安スマホの違い」について少しご紹介いたします。
大手キャリアと格安スマホの違いとは?
スマートフォンを使用するうえで気になるのは月々の料金と他社への乗りかえ時の違約金かと思います。
今回はこの2つに関し、大手キャリアと格安スマホの違いをご紹介していきます。
月々の料金
大手キャリアは回線をつなぐために自費でアンテナや基地局を立てるなど、通信設備に投資をしています。その費用が携帯の通信料に載せられています。
しかし、格安スマホは自社で通信設備を持たず、大手キャリアから借りています。そのため自社で通信設備を整える必要がなく、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないので、通信費を安くすることができます。
契約期間
大手キャリアは基本的に2年自動更新プランとなっております。
2年の契約期間が満了しても解約手続きがされない場合、新たな契約期間が始まります。解約時、違約金がかからないのは、契約更新月のみとなるので注意が必要です。
格安スマホの場合は最低利用期間1年プランとなります。
定められた期間が過ぎると契約の縛りがなくなります。そのため、解約時に違約金が発生することはありません。
このほかにもプランの数など違いはございます。
ぜひ、乗りかえの際にご参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。